星野三太郎の株街往来– category –
-
難解なインボイス制度【星野三太郎の株街往来】
【免税事業者の苦悩】 10月から様々なことが変わるが、その中で最も難解なのが消費税のインボイス(適格請求書)制度の開始だ。 免税事業者は課税事業者を相手にした取引でインボイスを発行できない場合、仕入税額控除ができない分が取引相手の負担にな... -
日本テレによるスタジオジブリの買収【星野三太郎の株街往来】
【ベストな選択だったのだろう】 アニメフアンとしては驚きつつ、仕方ないと思ったニュースが日本テレビによるスタジオジブリの買収。 宮崎 駿さんは82歳のご高齢ながらも新作「君たちはどう生きるか」を公開させ衰えを感じさせないが、やはり後継者難が... -
進む高齢化【星野三太郎の株街往来】
【少子化対策として消費増税?】 秋祭りのシーズンになり、筆者の居住している地域でも活動が増えるが、今年は人手不足で自治会の役員でも無い筆者にも手助けの連絡がきた。 そんなこともあり改めて近所を見回して見ると数年前までお元気にされたご高齢夫... -
売り材料に利用された?【星野三太郎の株街往来】
【強気が支配的になると相場の流れが一変】 今週の株式市場は6日まで日経平均では8日続伸していたが、翌日7日には朝寄りで高値を付けたあとに急速に値を消した。8日続伸前は中国での不動産ショックで3万円割れもあり得る、との弱気の評論家さんも存在... -
取引手数料の無料化【星野三太郎の株街往来】
【SBI証券と楽天証券が無料化】 SBI証券と楽天証券が国内株式の取引手数料の無料化を発表した。国内株式の現物取引と信用取引のそれぞれの手数料が無料となるもので、SBI証券は9月30日から、楽天証券は10月1日から導入するという。 対面取... -
コロナ以前に近い状態になる【星野三太郎の株街往来】
【マスク無しが増える】 マスクの着用が3月13日から「個人の判断に委ねる」形に変更されてから5カ月近くが経過した。当初は電車に乗っていてもマスクを着用している方が大半だったが、直近ではおおよそ8割の方がマスク無しだった。一年前は暑くても決... -
意味が分からない名前の変更【星野三太郎の株街往来】
【TwitterがⅩへ】 TwitterがⅩへとアプリ名が変更されてほぼ1カ月が経過した。偶然なんだろうけどマイクロソフトのゲーム機がXboxだったので、米国人はXという文字が好きなのかと勝手に想像したりしたが、理由がどうあれ長年慣れ親しん... -
情報に対する重み【星野三太郎の株街往来】
【日航機墜落事故から38年】 8月12日は2008年7月に劇場公開された「クライマーズ・ハイ」が、NHK・BSプレミアムで放映されていて見ることができた。 この映画の題材となった1985年8月12日の日航機墜落事故から38年も経過したが、... -
ハナテン中古車センター【星野三太郎の株街往来】
【ビッグモーターによる不正】 この数カ月はビッグモーターによる不正が連日ニュースを賑わせている。日を追うごとに明らかになる新たな不正には驚くばかりで、この問題が真面目に経営している同業の中古車販売業者のイメージも悪くならないかと懸念してい... -
日米で異なるブラックアウトルール【星野三太郎の株街往来】
【事前報道に幾分か振り回された】 多くの投資家が注目していた中銀ウィークが通過した。米国のFOMCに関しては事前予想通り無風の通過だったが、日銀金融政策決定会合についてはイールドカーブコントロール(YCC)が修正され、28日の後場から一時...