2019年11月– date –
-
整備士の育成が急務【星野三太郎の株街往来】
自動ブレーキの搭載が義務化 高齢ドライバーによる相次ぐ事故を受けて、2021年以降に販売される新型車やモデルチェンジする車を対象に自動ブレーキの搭載が義務化されるそうだ。既に多くのメーカーではオプション設定を含めて何らかの形で新型車には... -
日本株の相対的魅力増す|光世証券・取締役 西川雅博氏【相場展望】
長期上昇トレンドにおける小波動の調整サイクル 日経平均は23000円台半ばまで回復したものの11月以降はやや上値の重い値動きだ。昨年1月と10月に2度つけた24000円台高値が視野に入るところだが、当時はいずれのケースもその後急反落に見... -
調整が長引く可能性も【225先物「ハチロク」の裏話】
「第一段階の合意」延期なら相場はさらに混乱 先週の日経平均は週間で約181円上昇し3週間ぶりの上昇となった。ただ、日足で見ると5日間全て陰線で引けており戻り売りの強さを感じさせられた展開であった。トランプ大統領の「香港人権民主主義法案」... -
日本は2029年まで上昇【潮流】岡山 憲史
コンドラチェフの長期波動理論とは? コンドラチェフの長期(50~60年)波動理論は、インフラ投資の循環とも考えられる。日本の景気循環理論の第一人者である、三菱UFJモルガン・スタンレー証券景気循環研究所長の嶋中雄二氏の研究内容を見ると非常... -
『証券市場新聞』電子版12月2日号をリリースしました。
『証券市場新聞』電子版 12月2日号 2019年12月2日 第207号 1面 マザーズ出遅れ修正へ 2面 正直じいさんの株で大判小判 3面 企業観察「ハリマ化成グループ」 4面 企業観察「アズワン」 5面 相場展望 6面 チャートから読む騰落... -
12月2日「潮流」3銘柄の解説|岡山 憲史【株式投資テレビ】
12月2日「潮流」3銘柄の解説|岡山 憲史【株式投資テレビ】 日本初の資産運用コンテスト「第一回S1グランプリ」にて約1万人の参加者の中から優勝するなど数々の株式コンテストで優勝した株プロが満を持して「株式投資テレビ」に登場! 「証券市場新聞... -
29日の東京市場(大引け)続落、日経平均は前日比115円23銭安
29日の東京市場(大引け)続落、日経平均は前日比115円23銭安 29日大引けの東京市場は続落、日経平均は前日比115円23銭安の2万3293円91銭で引けた。225先物ナイトセッションの2万3470円引けを見て反発でのスタートとなったが... -
きょうの短期値幅取り候補 14:50
きょうの短期値幅取り候補 14:50 BEENOS(3328)、オロ(3983)、KeyH(4712)、プラズマ(6668)、日ホスピス(7061)、シグマ光(7713)、イーレクス(9517)、日プロセス(9651)週明け以降に損益確定を持ち越し。 花咲 翁 ※この内容は投資の参考になる情報... -
阿波製紙(3896)がS高、植物由来新素材による自動車部品実用化と報じられる
阿波製紙(3896)がS高、植物由来新素材による自動車部品実用化と報じられる 阿波製紙(3896)が急反発、ストップ高まで買われた。29日の日本経済新聞電子版が京都大学とデンソー(6902)などが共同で植物由来の新素材を採用した自動車部品を実用化すると報... -
グルメサイト関連株が売られる、「予約席囲い込み」での公取委実態調査報道を嫌気
グルメサイト関連株が売られる、「予約席囲い込み」での公取委実態調査報道を嫌気 ぐるなび(2440)やカカクコム(2371)のグルメサイト関連株が売られた。この日の日本経済新聞で「公正取引委員会が、大手の飲食店情報サイトによる一部レストランなどでの予約...