バッテリー交換【星野三太郎の株街往来】

大証|企業速報 証券市場新聞
目次

高額な交換費用

お盆休みシーズンで取材が無い時期を見計らってノートPCとスマホのバッテリーを交換した。ノートPCはメーカーに依頼すると交換費用が2万円超で郵送対応であることから半月程度は使えなくなるなる。そこでネット通販でバッテリーだけを購入してメーカー保証が受けれ無くものの、自分自身で分解交換。手間は掛かったがこれで費用は半分以下に抑えられた。

EUでは簡単交換が義務化

一方、スマホは流石に自分自身での交換は無理なので1時間程度で交換してくれる修理業者を利用した。本来なら機種変更を選択すべきなのだが、この数年は新機種の性能はさほど向上していないからバッテリー交換の方が出費を抑えられる。スマホもその昔はバッテリーパック方式で素人でも簡単に交換できたが、端末内部に埋め込まれてしまってそれが困難になった。そうえばEUでは2027年までにスマホのバッテリー交換が容易に行えることが義務化になる。賛否両論はあるものの、端末を長く使う意味ではEU以外でも検討しても良いのではと思う。

提供:株式市場新聞社 marketpress.jp

株式市場新聞 marketpress.jp 株式ニュースと話題の銘柄

購読会員限定コンテンツ

Pocket

大証|企業速報 証券市場新聞

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次