週明けは2万3000円台スタート【記者の視点】

記者の視点|企業速報 証券市場新聞
目次

急回復の米雇用統計

 注目されていた5月の米雇用統計は、失業率が13・3%と前月の14・7%から低下。約20%の大幅悪化が見込まれていたことからポジティブサプライズとなりダウは一時1000ドル超の上げ幅となった。225先物のナイトセッションは2万3160円、CMEは2万3165円で引けており、8日の東京市場は2万3000円台乗せでのスタートとなりそうだ。

過熱感が冷めるのを待ちたい

 既に6月第1週の東京市場は騰勢を強め日経平均では4日に一時2万2907円92銭を付け2月21日以来の2万3000円台回復に迫る場面があった。
 世界的な経済再開に対する期待が下支えとなり、個人投資家買いが活発化していたが、これに外資系証券を中心とした買い戻しが指数上昇に拍車をかけた。5月下旬以降は225先物でクレディ・スイス証券とゴールドマン・サックス証券の買い越しが目立っているが、第2週の週末となる12日にはメジャーSQを迎えることから、これら外資系が先物でどのようなポジションを取るかが注視される。この数週間は指数主導で上昇が急ピッチなうえ、TOPIXに関しては200日線突破後に上値が重くなり、NT倍率は14倍台と3月上旬以来の水準になっている。日米欧を含めて手段を選ばない金融政策から大きな調整はないと見るが、目先的には過熱感が冷めるのを待ちたいところだ。

外国人の入国制限緩和は?

 イベント的には10日まで米FOMCが開催され10日にパウエル議長の経済見通しが発表される。同じく10日は中国5月生産者物価や中国5月消費者物価も控えており、これら指標やイベントにマーケットが反応する可能性がある。
 主要銘柄ではファーストリテイリング(9983)が1月中旬以来の水準まで戻しており、指数と連動して過熱感が高い。一方、5日週末はJAL(9201)とANA(9202)の空運が買われた。政府はを巡り、タイ、ベトナム、オーストラリア、ニュージーランドの4カ国を軸に緩和する方向で検討に入っており、これが実現すれば更なる買い戻しが期待される。

 




株式情報と相場見通し

限定銘柄情報が満載!「証券市場新聞 公式メールマガジン」

購読会員限定コンテンツ

Pocket

記者の視点|企業速報 証券市場新聞

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次