マーケットニュース

LINE証券
カテゴリー検索

コラムと注目記事

潮流 岡山憲史
  • 12月の勝率は64% 例年12月は株式相場が強含む傾向がある。日経平均の月間騰落率を史上最高値を付けた1989年12月(3万8915円)以降の33年間(1990~2022年)で集計すると、12月の勝率 […]

星野三太郎の株街往来
  • 兼松日産農林の株価が13倍超 年末になると古い友人や会社の元同僚など普段の生活ではほとんど交流が無くなってしまった知人と1年ぶりに会話する機会が多くなる。 そのようなこの時期に同僚だった東京の友人と久 […]

話題のテーマと狙える銘柄
  • 1年で最も盛り上がる商戦 今年も11月下旬に入り名実ともにクリスマス商戦がスタートした。昨年までの数年間はコロナ禍の影響で自粛ムードが蔓延していたが、今年は経済活動が正常化する中で、1年で最も盛り上が […]

市況・経済
  • 1日大引けの東京市場は反落、日経平均は前日比55円38銭安の3万3431円51銭で引けた。 11月30日のニューヨーク市場はセールスフォースの大幅高によりダウが520ドル47セント高と8月上旬以来、約 […]

転ばぬ先のテクニカル
  • 6カ月移動平均回復し長期上昇波動継続 11月相場が終わりました。11月1日に758円高のロケットスタートとなった11月の日経平均は、前月比2628円高となり、4カ月ぶりに月足陽線となりました。10月相 […]

ハチロクの裏話
  • 5週ぶりの週足陰線 先週の日経平均は前週末比約194円安と反落、5週ぶりの週足陰線となった。 米国の長期金利の下落を受けての上昇相場だったがさすがに4週連続で上昇すると長期金利の下落を受けても反応が鈍 […]

正直爺さんの大判小判
  • 半導体関連に買い強まり4日ぶり反発 30日の東京市場は4日ぶりに反発しました。日経平均は165円高です。月末要因で積極的な売買が手控えられるなか、146円台まで進んだ円安が上値を抑え売りが先行、前場は […]

記者の視点
  • 膠着感の強い展開 日経平均は11月20日に1990年3月以来、33年8か月ぶりの高値となる3万3853円46銭を付ける場面があったが、その後は3万3500円を超えると戻り売りに押される膠着感の強い展開 […]


ピックアップニュース

株式市場新聞 最新号

Pocket