潮流 岡山 憲史– category –
-
自民党は積極財政に転換せよ!【潮流】岡山 憲史
短期間での大幅調整 日米の株式市場は調整を余儀なくされている。日経平均は昨年7月に付けた過去最高値である4万2426円から3月11日には一時、3万5987円と15.1%下落し、3万6000円の大台を割れ込んだ。米ダウ平均は昨年12月に付け... -
日本は外人投機筋の影響を最も受ける【潮流】岡山 憲史
日本経済は製造業が支える 上場企業の2025年12月期の純利益は18%増の5兆5740億円で、5%増益だった24年12月期に比べ利益の伸びが加速する見通しだ。増益を見込む企業は全体の70%に達する。 利益額の8割を占めているのが製造業だ。... -
若者が日本の政治を変える兆し【潮流】岡山 憲史
8円を超える円高 2月21日に10年国債利回りが2009年11月以来15年ぶりとなる1.455%まで上昇し、25日に外為市場では1ドル=148円54銭まで円高が進んだ。2025年に入って2カ月足らずで利回りは0.3%ほど上昇し、円相場は8... -
日本株はボックス相場が続く【潮流】岡山 憲史
利上げに積極的な植田総裁 日銀の植田総裁は利上げに積極的な姿勢を見せている。植田総裁だけでなく田村直樹審議委員も2月6日の講演会で「2025年度後半には少なくとも1%程度まで短期金利を上げておくことが必要だ」と利上げを容認している。 円高... -
政府は日本をAI技術立国にしろ!【潮流】岡山 憲史
孫氏は「日本から始める」 ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長兼社長とオープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は日本に生成AI(人工知能)の新会社「SB OpenAI japan」を共同設立する。 孫氏は「大企業向けの... -
岡山 憲史さんが週刊ポスト「2025年2月21日号」で紹介されました!
【潮流】でお馴染みの岡山 憲史さんが週刊ポスト「2025年2月21日号」で紹介されました。 -
経済の仕組を理解している政治家が必要!!【潮流】岡山 憲史
17年ぶりの0.5% 日銀は1月24日に行われた政策金利決定会合で、昨年7月以来の追加利上げを決定した。銀行間で短期資金をやりとりする金利の誘導目標を0.25%から0.5%に引き上げた。政策金利が0.5%になるのは、2008年10月以来お... -
ソフトバンクGが米株高に貢献【潮流】岡山 憲史
トランプ第2次政権が正式に発足 トランプ米大統領の就任式が20日開かれ、ついに第2次政権が正式に発足した。 金融市場には規制緩和や減税による経済浮揚への期待と、関税強化に伴うインフレ再燃懸念など不安が入り交じる。就任当日と2日目の米株は続... -
岡山 憲史さんが週刊ポスト「2025年1月31日号」で紹介されました!
【潮流】でお馴染みの岡山 憲史さんが週刊ポスト「2025年1月31日号」で紹介されました。 -
第2次トランプ政権の減税に期待【潮流】岡山 憲史
10年債利回り上昇とともに株価も下落基調 2024年11月の米大統領選でトランプ氏が勝利して以降、米国株は上昇基調を強め、ダウ平均は12月4日に終値で4万5000ドル台に乗せ過去最高値を付けた。 ハイテク株の多いナスダック総合指数は12月...