話題のテーマと狙える銘柄– category –
-
主力企業の3Q始まる【話題のテーマと狙える銘柄】
【日本株全体の見直し好機】 1月24日のディスコ(6146)と日本電産(6594)を皮切りに3月期企業の第3四半期決算がスタートする。2月期企業では10日発表の安川電機(6506)が営業利益で前年同期比20.5%増とマーケットの想定通りの... -
第3四半期決算始まる【話題のテーマと狙える銘柄】
【コスト増の影響は?】 正月気分が抜けたところで第3四半期決算が2月期企業から本格化してくる。国内では新型コロナ禍の自粛から脱却し経済活動が正常化し、外食や小売りセクターの集客状況が改善されたものの、原料高がコスト増に直結し製品価格の値上... -
2023年の注目テーマ【話題のテーマと狙える銘柄】
【景気減速への懸念が一段と高まる】 2023年がスタートする。2022年はウイズコロナが定着し、経済活動がコロナ禍以前の状態に限りなく近い状態に戻る一方で、ロシアによるウクライナ侵略が世界の資源価格や穀物価格などに波及し、米国経済の過熱な... -
年末もグロース【話題のテーマと狙える銘柄】
【今年IPO中心に局地戦】 株式市場は12月中旬を過ぎれば年末へ向けて大納会を意識する時期にさしかかった。この先、クリスマス休暇に入ることから欧米を中心に海外投資家の動きが鈍ることから投資主体は国内勢、特に個人投資家を中心とする個別物色の... -
年末のIPOラッシュ【話題のテーマと狙える銘柄】
【1日あたり3社同時上場も】 12月はサイフューズ(東証グロース・4892)を皮切りに20銘柄の新規上場(IPO)が控えており、年末恒例のIPOラッシュがスタートする。今年も1日あたり3社同時上場が控えており、供給過剰とのネガティブな指摘... -
自動運転レベル4実用化【話題のテーマと狙える銘柄】
【来年4月から導入】 特定の条件のもとでドライバーがいない完全な自動運転となる「レベル4」について、警察庁が一定の条件のもとで認める新たな制度を来年4月から始める方針が伝えられた。自動運転については国内外の企業で開発が進められているが、安... -
最盛期迎える2Q発表【話題のテーマと狙える銘柄】
【好決算を発表する企業は?】 今週以降、3月期企業の第2四半期決算発表が最盛期を迎える。ウイズコロナによる経済活動正常化や外国人観光客の入国規制緩和などが内需拡大を支援する一方で、ロシアによるウクライナ侵攻の長期化や一時1ドル150円台を... -
第2四半期決算始まる【話題のテーマと狙える銘柄】
【半導体大手の決算内容は?】 10月24日の日本電産(6594)を皮切りに3月期企業の第2四半期決算発表がスタートする。第1四半期決算発表時に1ドル130円台だった為替は14日に一時151円94銭まで円安が進展し、今回の決算発表では為替の... -
全国旅行支援始まる【話題のテーマと狙える銘柄】
【ツアー会社には業績浮上の起爆剤】 政府が6月17日に公表した「全国旅行支援」が、10月11日からスタートする。旅行需要の喚起策ではGoToトラベルが新型コロナの感染拡大で中断された経緯があるが、現在ではウイズコロナによる経済活動正常化が... -
2月期第2四半期発表スタート【話題のテーマと狙える銘柄】
【円安デメリットと入国制限緩和の綱引き】 9月下旬から2月期企業の第2四半期(3~8月)累計決算発表がスタートする。外食や小売りなど内需型のBtoCが多くを占める2月期企業は日米金利差による急速な円安による輸入原料高の影響を受けるが、その...