日本は外人投機筋の影響を最も受ける【潮流】岡山 憲史

潮流|株式市場新聞
目次

日本経済は製造業が支える

上場企業の2025年12月期の純利益は18%増の5兆5740億円で、5%増益だった24年12月期に比べ利益の伸びが加速する見通しだ。増益を見込む企業は全体の70%に達する。
利益額の8割を占めているのが製造業だ。原材料費や物流費などのコスト増が続くなか、化学や食品で値上げが浸透し、堅調な半導体需要も業績を押し上げる。日本の経済は製造業が支えているのである。

経済拡大には円安

その製造業の利益を大きく上下させる要因となるのが為替だ。円安になれば利益が拡大し、円高になれば利益が減少する。だから、日本経済を拡大させるには円安にすることが条件の一つになる。しかし、今年から円高基調が強まっている。円を買っているのが外国人投機筋だ。米商品先物取引委員会(CFTC)によると、ヘッジファンドなど非商業部門(投機筋)のドルに対する円の買い越し幅は2月25日時点で9万5980枚(約1兆2000億円)と過去最大となった。

外国人投機筋は3兆2563億円も売り越し

外国人投機筋は円を買うのと同時に日本株を売るポジションを組む。外国人投機筋は日本株を安くしようと思えば225先物やTOPIX先物に売りを出せばできる。今年に入り2月第3週まで先物を3兆2563億円も売り越している。日経平均は3月4日に3万6816円まで下落し、5ヶ月ぶりに3万7000円台を割れ込んだ。

テクニカル的には底値水準

テクニカル的には底値水準だ。日本の株はいくら企業業績が良くても円高や外国人投機筋が株価指数先物売りによって下落する。米国株の影響も受けるが、一番影響を受けるのが外国人投機筋による株価指数先物の売買だ。そもそも外国人投機筋が円を買って日本株を売り始めたきっかけは財務省の円買い介入と日銀の利上げである。日経平均が昨年7月に過去最高値を付けた4万2426円を付けるまでは、外国人投機筋は円を売って株を買っていた。

株価を下落させる金融政策

なのに財務省と日銀は株価を下落させる金融政策を行なった。失われた30年はこのような誤った政策がもたらしたのである。そのツケは全て国民が払っているのだ。再度、日本が高度成長を遂げ、国民を豊かにするには積極財政を掲げる政権が誕生することだ。国民の不満は高まっており、夏には参議院選があるので日本が生まれ変わるチャンスはある。

潮流銘柄は?

潮流銘柄は日本ペイントホールディングス(4612)、住友大阪セメント(5232)、サカタインクス(4633)。

提供:株式市場新聞社 marketpress.jp




株式市場新聞 marketpress.jp 株式ニュースと話題の銘柄

購読会員限定コンテンツ

Pocket

潮流|株式市場新聞

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次