岡山 憲史– tag –
-
潮流 岡山 憲史
ソフトバンクGが米株高に貢献【潮流】岡山 憲史
トランプ第2次政権が正式に発足 トランプ米大統領の就任式が20日開かれ、ついに第2次政権が正式に発足した。 金融市場には規制緩和や減税による経済浮揚への期待と、関税強化に伴うインフレ再燃懸念など不安が入り交じる。就任当日と2日目の米株は続... -
お知らせ
岡山 憲史さんが週刊ポスト「2025年1月31日号」で紹介されました!
【潮流】でお馴染みの岡山 憲史さんが週刊ポスト「2025年1月31日号」で紹介されました。 -
潮流 岡山 憲史
第2次トランプ政権の減税に期待【潮流】岡山 憲史
10年債利回り上昇とともに株価も下落基調 2024年11月の米大統領選でトランプ氏が勝利して以降、米国株は上昇基調を強め、ダウ平均は12月4日に終値で4万5000ドル台に乗せ過去最高値を付けた。 ハイテク株の多いナスダック総合指数は12月... -
潮流 岡山 憲史
日本にダイナミズムを起こせ!【潮流】岡山 憲史
日米の政策次第 2025年は巳年。相場格言で辰巳天井があり、昨年の辰年や巳年に高値をつける傾向があるという。 昨年の7月11日に付けた過去最高値4万2426円が天井になるか、さらに上回るかは日米の政策次第といえる。今年はトランプ政権がスタ... -
潮流 岡山 憲史
今年は歴史的な記録誕生【潮流】岡山 憲史
7月には4万2426円まで上昇 2024年の日本株式市場は歴史的な記録が誕生した年だった。 日経平均が34年ぶりに過去最高値を更新した。また、日銀が17年ぶりに利上げを行ない、日経平均は過去最大の下げ幅を記録した。2月22日に日経平均が1... -
潮流 岡山 憲史
日米金利政策の行方【潮流】岡山 憲史
強まる米金利の先高観 12月18日、米連邦準備理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25%引き下げ、4.25~4.5%とすることを決めた。 利下げは3会合連続。イン... -
潮流 岡山 憲史
103万円の壁と日経平均4万円の壁【潮流】岡山 憲史
日米株式は明暗分かれる 日経平均が2024年7月11日に4万2426円の過去最高値を付けた時の米ダウ平均は3万9753ドルと日本の方が高かった。しかし、その後の日米の株式は明暗がはっきりと分かれた日本株が売られ、米国株が買われた。 ダウ、... -
お知らせ
岡山 憲史さんが週刊ポスト「2024年12月20日号」で紹介されました!
【潮流】でお馴染みの岡山 憲史さんが週刊ポスト「2024年12月20日号」で紹介されました。 -
潮流 岡山 憲史
財務省は減税潰しに躍起【潮流】岡山 憲史
減税潰しの司令塔 石破総理は国民が期待している103万円の壁を178万円に引き上げることができるか。国民の関心が最も高い103万円の壁撤廃が石破政権の命運を握っている。 減税潰しに躍起となっているのが財務省だ。減税潰しの司令塔が新川事務次... -
お知らせ
岡山 憲史さんが週刊ポスト「2024年12月13日号」で紹介されました!
【潮流】でお馴染みの岡山 憲史さんが週刊ポスト「2024年12月13日号」で紹介されました。