AI– tag –
-
ヴレインSはストップ安、1Q47%減収で赤字転落
VRAIN Solutionがストップ安売り気配。14日取引終了後に発表した26年2月期第1四半期の3~5月期単独決算は、売上高は1億9500万円(前年同期比46.5%減)、営業損益は2億2800万円の赤字(前年同期6300万円の黒字)... -
ライトアップが後場一段高、中野区に「Jシステム」の提供開始
ライトアップが後場一段高。この日、東京都中野区に中小企業向け補助金・助成金診断システム「Jシステム」の提供を開始したと発表したことが買い手掛かりになった。自治体業務と地域中小企業支援を目的としたシステムで、将来はAIエージェント機能の... -
アクリートが6連騰、新たな事業「LINE通知メッセージリニューアルへの対応」開始を好感
アクリートが6連騰。16日引け後、LINEヤフーがLINE通知メッセージのリニューアルに対応した、ショートメッセージサービス(SMS)とLINEを活用した新たなメッセージ配信プラットフォームサービス「SMSコネクトfor LINE 」... -
ピーバンが連続ストップ高、ロームとのオンデバイスAIソリューションのエコシステムパートナー契約を材料視
ピーバンドットコムが2日連続のストップ高。9日にセンサのデモ機開発支援サービス「ジーン」を通じ、ロームが提供するオンデバイスAIソリューション「SolistーAI」のエコシステムパートナー契約を結んだと発表したことが引き続き買い手掛かり... -
ピーバンがストップ高、ロームとオンデバイスAIソリューションのエコシステムパートナー契約
ピーバンドットコムがストップ高買い気配。9日、センサのデモ機開発支援サービス「ジーン」を通じ、ロームが提供するオンデバイスAIソリューション「SolistーAI」のエコシステムパートナー契約を結んだと発表したことが買い手掛かりになった。... -
ELEMENTSが続伸、本人確認件数一気に1000万件突破し過去最高に
ELEMENTSが続伸。この日、25年第2四半期の本人確認件数が前年同期比75%増と急増、四半期として過去最高の1000万件を突破したと発表した。ポラリファイ子会社化や本人確認書類のICチップ対応機能の強化により導入が加速した。住所変... -
テックファムがストップ高、25年6月期上方修正で営業益2.9倍
テックファームホールディングスがストップ高。9日取引終了後、25年6月期通期の連結業績予想について、営業利益を5億5000万円から7億円(前期比2.9倍)に上方修正したことが好感された。ICIソリューション事業で開発案件の受注が想定以上... -
ABEJAが反発、AIロボット協会に正会員企業として参画
ABEJAが大幅反発。7日、 AIロボット協会に正会員企業として参画したと発表したことが買い手掛かりになった。同社はAIロボット協会がめざすAIとロボット技術の融合によるロボットデータエコシステム構築に携わり、関係各所と連携し、世界レベル... -
メタリアルが急反発、製薬企業向け生成AIソリューション発売へ
メタリアルが急反発。17日取引終了後、子会社ロゼッタが3月から受託開発のソリューションサービスとしてローンチした製薬企業向け生成AIソリューション「ラクヤクAI」をプロダクトSaaSサービスとして発売すると発表したことを受け、販売増と収... -
投資家の群集心理【星野三太郎の株街往来】
「DeepSeek」登場で急落 今年に入って株価が乱高下する場面が増えている。トランプ大統領が復帰する場面である程度は覚悟していたが、投資家にとっては予想外なのは中国企業開発の「DeepSeek」登場によるAI関連銘柄の急落だろう。アプリ...