日米中銀会合【転ばぬ先のテクニカル】

転ばぬ先のテクニカル|証券市場新聞
目次

グロース株とバリュー株の綱引き

東京株式市場はグロース株とバリュー株の綱引きとなっています。東京エレクトロンやアドバンテストなどの値嵩半導体関連銘柄が売られ、日本製鉄や日本郵船などの景気敏感株が買われるといった米国市場の流れそのままです。指数寄与度の高い値嵩株が売られているために、TOPIX優位の展開となっています。

特に注目は日銀金融政策決定会合

さて、今週は日米の金融政策会合が予定されています。特に注目となるのが週末18~19日の日銀金融政策決定会合です。今や日本最大の大株主となった日銀。本来、株価下落時に市場参加者の心理悪化を和らげることを目的に導入されたETFの買い入れですが、日経平均が3万円を回復する現状では株価形成を歪めるといった副作用に対して見直しをすすめます。

株価急落時に重点置く方向

現状の政策は年上限12兆円、原則6兆円のETF買いですが、今の購入方針を変更し、株価急落時に重点を置く買い入れに改める方向になっています。市場環境が良好な時には静観して購入額を減らし、政策の持続性を上げようという訳です。

日銀ETF買いは3分の1に

日経新聞によると「ここ数年は、午前中に0.5%超下落すると、午後に日銀がアクションを起こすことが多く、0.5%ルールの存在が指摘されてきましたが、今年2月に0.5%超の下落でも静観するようになり、1%超の下落で買うといったことが見受けられるようになりました。市場では3月19日に決める政策修正の予行演習的な動きだと言われています。日銀がETFの年間購入目標額を6兆円にほぼ倍増させたのが2016年7月です。もし1%ルールを適用して2017年~21年に当てはめてみると17年は0.5%ルールより78%減、18年は64%減、19年が61%減、20年が61%減で平均66%減になるということです。要するに3分の1になるということになります」ということです。

業績相場への移行が鍵握る

悪までも机上の計算ですので結果を見て見なければなりませんが、今後は値嵩株の支えが軽減されることにより日経平均は大きく値上がりしていくというのは難しくなりそうです。緩和相場から業績相場へと移れるのかどうかが鍵を握ることになりそうです。

FOMCの注目点は自己資本規制

尚、前日の17~18日は米FOMCです。今回のFOMCの注目点はFRBが昨年4月に導入した大手銀行の自己資本規制を緩和するかどうかです。期限は今月末ですが、緩和措置が撤退されると国債が売られ、金利が上昇する可能性があります。

週末はクワドルブルウィッチング

また、週末19日はクワドルブルウィッチング、日本でいうところのメジャーSQです。直後はほぼ100%米株は下落していますので、大型優良株は下落しやすく今週のどこかで利食いが良さそうです。

日々勇太朗

 

提供:株式市場新聞社 marketpress.jp
 

株式市場新聞 marketpress.jp 株式ニュースと話題の銘柄

限定銘柄情報が満載!「株式市場新聞 公式メールマガジン」

購読会員限定コンテンツ

Pocket

転ばぬ先のテクニカル|証券市場新聞

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次