星野三太郎の株街往来– category –
-
星野三太郎の株街往来~一極集中の弊害
総務省統計局による2015年の住民基本台帳人口移動報告が発表された。3大都市圏の転入・転出超過数を見てみると東京圏は11万9357人の転入超過で20年連続の転入超過、名古屋圏は1090人の転出超過、大阪圏は9354人の転出超過と、名古屋... -
星野三太郎の株街往来~経済よりも芸能界への違和感
年初からの1カ月は原油安や中国経済など外的不安による株価暴落と、タレントの解散報道や不倫交際報道に振り回される結果となった。解散なんて決まってないことだし、他人の不倫交際なんて本来は一般庶民にとって関係ない話。解散については政治家がコメ... -
星野三太郎の株街往来~「訴える力」
某テレビ局の視聴率低迷が話題となっていたが、この数年はバラエティー番組番組ばかりが増えて、筆者もBSで放送されている海外の紀行番組を見ることが主になっていた。それでも最近はTBS系の「下町ロケット」や現在放送中のNHKの連続テレビ小説「... -
星野三太郎の株街往来~「先見の明」
大発会を終えて、週末には企業の新年会に2社程度参加させてもらった。 一年前にその会で中国に拠点を置く商社の総務部長に話を伺ったときには、「中国の経済はかなり悪いヨ」という言葉を覚えていたが、それから一年後に合った今回は、「現状は1年前から... -
星野三太郎の株街往来~挑戦
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 年末は大晦日ギリギリまで自宅の大掃除をして、紅白歌合戦からゆく年くる年を見て新年を迎えました。毎年思うことですが、この年末年始のTVは個人的に見たいという番組がなく、何と... -
星野三太郎の株街往来~フェイスブック
この時期になると、少なからず年末の挨拶で久しぶりに連絡を頂いたりするが、先週は、以前同じ職場で働いていた方から数年ぶりにメールを頂き再開した。その方は営業をしていたが、小説を書くことが趣味とのことで、その小説を読むと、表現が多彩で、営業... -
星野三太郎の株街往来~情報の重み
この時期になると例年の如く忘年会に絡む集まりが多くなる。取材でお世話になっている企業の集まりや、北浜の証券業界の集まりなど様々だが、先日は記者仲間の忘年会に参加した。 記者といっても、定年で引退した先輩やネット系に転職した後輩、東京へ転勤... -
星野三太郎の株街往来~一寸先は闇
一寸先は闇―週末に183円93銭高の1万9230円48銭で引けていた日経平均は、その後のナイトセッションでは先物で1万9700割れで引けている。 原油安は気になっていたものの、深夜にこれだけ状況が一変するなんて、一般庶民にとっては想像でき...